参加申込はこちら

日本を変える中小企業リーダーズサミット 第6回 中サミ 人材編

3.11火 リアル|3.19水 オンライン

会場 : 中日ホール&カンファレンス

主催

ツギノジダイ produced by 朝日新聞Eight

挑戦し続ける経営者へ。
名古屋で新たな
学びとつながりを。

変化が激しく、先行きの不透明なビジネス環境において、生き抜く組織を作るための経営戦略、
そして武器となるDX&AIの具体事例から自社で実践できるヒントを探る。
今回は東海エリアの経営者が集い、共に課題を共有し、次の一手を見つける1日に。

注目の講演

  • 『個の力』を引き出す組織づくりとリーダーの役割

    • 岡田 武史

      株式会社今治.夢スポーツ

      代表取締役会長/サッカー日本代表元監督


    • 元谷 一志

      アパグループ

      社⻑兼最⾼経営責任者(CEO)


会場開催&交流会

東海地方でのリアル開催の要望にお応えし、名古屋で初開催!@中日ホール&カンファレンス

講演会xディスカッションx交流会

DXに向き合う中小企業の経営者が一堂に集結。
ディスカッションを通じて相互の課題を共有し、共に解決策を考えます。
交流会や名刺交換会を通じて、ネットワーク形成ができます。

プログラム

7.11

  • オープニング / 基調講演①
    元谷 一志
    元谷 一志アパグループ社⻑兼最⾼経営責任者(CEO)
  • ディスカッション
  • 休憩

  • 事例講演Coming Soon
  • ディスカッション
  • 休憩

  • 基調講演②

    『個の力』を引き出す組織づくりとリーダーの役割

    岡田 武史
    岡田 武史株式会社今治.夢スポーツ代表取締役会長/サッカー日本代表元監督
  • 事例講演Coming Soon
  • ディスカッション
  • 休憩

  • 交流会

開催概要

コンセプト

30年後の未来を掴み取る

ありとあらゆるものが複雑さを増し、将来の予測が困難な今、
失われた30年を取り戻し、次の時代へと繋いでいくのは
他でもなく中小企業のリーダーたちだ。
日本の経済そのものとも言える360万社の中小企業。
そこには、あらゆる分野で奮闘するリーダーたちが存在する。
「中小企業リーダーズサミット」は、
日本のトップリーダーの会談から真のイノベーションを担う
次世代リーダー誕生のヒントを探る場です。

開催日時(予定)
2025年7月11日(金)
13:00~18:30
開催形式
リアル (会場) 開催
会場
中日ホール&カンファレンス 6F room1
名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6F
市営地下鉄東山線・市営地下鉄名城線「栄」駅/名鉄瀬戸線「栄町」駅から地下街直結
アクセスはこちらから
名称
第7回中小企業リーダーズサミット 名古屋
来場者層
(事前審査制)
全国の中小企業(従業員数30名以上)の、社長・役員などの経営層に限って参加可能(事前審査制)
参加者数
リアル参加:50名
※定員になり次第締め切り
参加費用
無料
主催
ツギノジダイ(株式会社朝日新聞社・朝日インタラクティブ株式会社)・Eight(Sansan株式会社)

参加申込方法

参加対象者

全国の中小企業(従業員数30名以上)の、社長・役員などの経営層(事前審査制)

イベント参加規約及びSansan株式会社、株式会社朝日新聞社の個人情報の取り扱いに合意して参加登録におすすみください。

本イベントは、Sansan株式会社が提供するMeetsサービスを利用して開催されるため、事前に参加規約内、Meetsサービスの利用への同意が必要となります。

営業・調査目的での参加はご遠慮いただいておりますので予めご了承ください。

主催者

Sansan株式会社

「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。

4つのクラウドサービスを展開

  • Sansan

    営業DXサービス「Sansan」

  • Eight

    名刺アプリ「Eight」

  • Bill One

    インボイス管理サービス「Bill One」

  • Bill One

    契約データベース「Contract One」

名古屋テレビ放送株式会社

ツギノジダイは、後継者の決意醸成と企業の生産性改革をミッションに、経営課題の解決につながるヒントを提供しています。経営者・後継者へのインタビューだけでなく、先輩経営者から学ぶビジネスセミナーの開催やSNSを通じた交流などネットワークづくりを大切にしています。

中小企業の若手経営者の悩み・課題に応えるコンテンツを展開

  • 経営者インタビュー

  • 課題解決型の勉強会

  • コミュニティイベント

  • YouTubeで会社訪問