400社の最新サービスを体験できる。新規事業のヒントが得られる。 400社の最新サービスを体験できる。新規事業のヒントが得られる。

Startup JAPAN EXPOは、事業企画、新規事業推進、営業・マーケティング、
総務・人事・労務の方をはじめとする、
スタートアップやオープンイノベーションに関心を持つ方々に向けた展示会です。

サービス導入のために、詳しい説明を聞き、プロダクトやサービスに触れる。
事業提携のパートナー開拓のために、スタートアップ企業と商談をする。
講演や交流会だけでは実現できない、未来のビジネスが生まれる新しい出会いの場を提供します。

  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024

  • 出展社数
    400

    (予定)

  • 参加者数
    10,000
  • 登壇者
    115
  • プログラム
    35講演
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024
  • Climbers Startup JAPAN EXPO 2024

400社のスタートアップが東京ビッグサイトに集結 400社のスタートアップが東京ビッグサイトに集結

有力スタートアップ企業やスタートアップ向け業務サービス企業などが出展するエリアです。
最新サービスの調査・導入検討から協業・事業連携につながる提携先との出会い、
スタートアップ企業同士のネットワーキングまで、幅広い出会いを提供します。

出展企業一覧を見る

参加申込後にアクセスできる「来場ガイドブック」では、出展企業を詳しく検索したり、
あなたの課題に合う企業をAIにおすすめしてもらうことができます。

  • サービスの特徴が一覧で見れるほか、
    キーワードで絞り込み検索が可能

  • AIがあなたに合った企業を
    レコメンドします

  • 事前に訪問予約ができるので
    イベント当日を効率的に過ごせます

※ 掲載画面はイメージです。実際のものとは異なる場合があります。

※詳しい企業情報は「来場ガイドブック」をご覧ください。
(「来場ガイドブック」は参加申込後にアクセスいただけます)
  • マーケティング営業支援
  • バックオフィス
  • SaaS
  • 生成AI・web3.0
  • ものづくり
  • スマートシティ・環境
  • ライフスタイル
  • 地方創生
  • バイオテック・ヘルスケア
  • 教育・学習支援
  • マーケディング・営業支援
  • 人材紹介・支援
  • AI・IoT
  • コンサルティング
  • 大学発ベンチャー
  • 海外ベンチャー

出展ブースの中から注目テーマごとにおすすめのブースを
アテンダントがツアー形式でご案内します。
  • 新規事業支援
  • DX推進
  • 採用・人材
  • 営業
  • マーケティング
  • 海外スタートアップ

今回出展する企業の中から、
カテゴリーごとに注目の企業を抜粋してご紹介します。

次世代を切り拓くスタートアップが、「ミッション」「ビジョン」を胸に熱く語ります。未来を共に描く仲間と出会い、つながるきっかけとして活用いただけます。
情熱と挑戦が交錯するこの場所で、まだ見ぬスタートアップが未来を動かす瞬間を、目撃しましょう。

タイムテーブルを見る

予選を勝ち抜いた
スタートアップの頂点を決める
Dream Pitch グランプリを開催

2024年11月に行われた「Startup JAPAN EXPO」のDream Pitchを勝ち抜いた6社によるグランプリステージを、2日目(5月9日)に開催します。
事務局が選出した「特別審査員」による審査で最も得点の高いプレゼンターを「優勝企業」として表彰し、優勝企業には賞品を贈呈予定です。
また、参加するオーディエンスからの応援が最も多かった企業は「オーディエンス賞」として表彰を予定しています。
各社のサービスやプロダクトがどのように社会を変えるのか、それぞれが熱い想いを語るステージにぜひお越しください。

Dream Pitch グランプリ
参戦企業(予定・順不同)

  • 株式会社Lupinus

    代表取締役
    廣瀬 将
  • 株式会社EQUES

    代表取締役
    岸 尚希
  • カシスト

    代表取締役
    吉松 良平
  • ポップスライン

    CEO
    キム・ヨンドク
  • 株式会社Griteen

    代表取締役
    多田 遥香
  • 株式会社UnleashU

    代表取締役
    秋山 詩乃
  • BLUEFROG

    代表取締役
    小川 喜三
  • 株式会社EbuAction

    代表取締役
    野田 慶多

特別審査員

  • 株式会社博報堂DYベンチャーズ
    マネージング・パートナー/取締役COO

    漆山 乃介

  • 株式会社ANOBAKA
    General Partner

    萩谷 聡

  • Yazawa Ventures
    代表パートナー

    矢澤 麻里子

  • ポケトーク株式会社
    代表取締役社長兼COO

    若山 幹晴

  • Sansan株式会社
    取締役/Eight事業部 事業部長

    塩見 賢治

以下のテーマごとに、出展企業の製品・サービスについて詳しく紹介します。
自社の課題解決に役立つ最新サービス・技術の情報を効率的に得られます。ぜひ活用ください。

スタートアップの最新トピックから大企業のイノベーション事例まで

スタートアップに関する最新トピックから大手事業会社が取り組むオープンイノベーション事例まで、第一線で活躍する登壇者たちが語るカンファレンスステージです。

タイムテーブルを見る

登壇者(一部)

    • 元テレビ東京アナウンサー

      福田 典子

    同じ課題やテーマに取り組む来場者同士で名刺交換・情報交換ができる交流会を開催。
    課題解決の糸口を見つけたり、新たなビジネスのきっかけづくりをしていただけます。

    タイムテーブルを見る

    交流会テーマ(一部)

      国内のスタートアップ産業が盛り上がるなか、大企業をはじめとした既存企業の内側からも
      新価値を生み出す「新規事業」が大きな盛り上がりを見せています。
      本アワードでは、大企業で活躍する注目の社内起業家を表彰します。
      新価値創造に挑み、企業変革を担う社内起業家たちに光を当て、本アワードを通じ、
      この国の未来を担う挑戦者同士の出会いを生み出します。

      エントリーページはこちら

      アーカイブ視聴申込

      本イベントは名刺アプリ
      「Eight」のアカウントを
      利用します

      会場での入場認証、名刺交換から出会いの記録まで、本イベントを快適にお楽しみいただくために、ご来場の際にはEightアプリのダウンロードが必要になります。

      名刺アプリ「Eight」について

      Eightは価値ある出会いをタッチでつなぐ、ビジネスのための名刺アプリです。Eightで交換したデジタル名刺なら、ただ名刺管理できるだけでなく、昇進・異動・転職などの情報が自動で更新されるため、相手の近況をスマートに把握できます。

      個人情報の取り扱いについて

      イベントの参加登録にはEightアカウント情報が使われ、連携した情報は参加規約に従って取り扱われます。イベント期間中にEightの情報が更新された場合、更新情報が自動で反映されます。

      会場内ではEightのデジタル名刺で
      新たな出会いをたくさんつくりましょう!

      会場内で1名以上とデジタル名刺交換すると
      Sansanノベルティプレゼント

      eightノベルティ

      さらに!交換した人数に応じてくじ引きができます!

      5〜9 くじ引き 1
      10名以上 くじ引き 2
      豪華景品一部 モバイルプロジェクター、リカバリーウェア、
      リラックスギフト etc...
      来場者プレゼント

      ※お帰りの際、南1ホール Startup JAPAN EXPO 出口付近の
      「My Eight Cardプレゼントカウンター」にてお受け取りください。

      協業・出資に特化した 日本最大級のマッチング面談イベント「FUNDeal」を併催。2日間で1.2万人が東京ビッグサイトに来場します。 協業・出資に特化した 日本最大級のマッチング面談イベント「FUNDeal」を併催。2日間で1.2万人が東京ビッグサイトに来場します。

      スタートアップと
      協業・出資をお考えの方へ

      FUNDealにも
      ご来場ください

      有望なスタートアップ企業と
      提携・出資したい、つながりを作りたい方は
      FUNDealがおすすめです。

      ※参加にはFUNDealパス(有料)パスの
      購入が必要です。

      FUNDealについて詳しく見る

      併催イベント

      総勢20名が登壇し、奮い立つ特別講義を披露

      Climbers(クライマーズ)

      登壇者(抜粋)

      森保 一/GACKT /SKY-HI(日髙 光啓)/中田 英寿/
      河村 真木子/MEGUMI/綾小路 翔/佐久間 宣行 など

      詳しく見る

      新規事業の実践事例を
      ともに学ぶための2日間

      新規事業 大会議

      大手企業の「社内新規事業」「事業開発」の責任者・実践者だけが集まる国内初、半期に1度のパブリック会議。

      詳しく見る

      パートナーイベント

      SusHi Tech Tokyo 2025

      主催:SusHi Tech Tokyo 2025実行委員会

      SusHi Tech Tokyoは、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す東京発のコンセプトのグローバルカンファレンスです

      詳しく見る

      Overview

      Startup JAPAN EXPO 2025 の開催概要です。

      イベント名
      Startup JAPAN EXPO 2025
      日時
      2025年5月8日(木)〜 5月9日(金)10:00〜17:00 予定
      受付開始 9:30(予定) ・ 開場 10:00 アーカイブ配信:5月12日(月)〜5月30日(金)18:00
      ※ 講演によってアーカイブ配信を行わない場合もございます
      会場
      東京ビッグサイト 南展示棟
      主催
      Eight(Sansan株式会社)
      開催方法
      リアル開催(会場のみでの開催)
      参加方法
      事前登録制
      ・EXPO:無料で参加いただけます
      ・FUNDeal:FUNDealパス(有料)の購入が必要です
      ※ 事前登録の無い方は参加いただけません ・アーカイブ配信:無料で視聴いただけます
      お申し込み
      受付期間
      2025年2月25日(火)~ 2025年5月30日(金)18:00まで

      Sansan株式会社が主催するイベントは、ビジネスマッチングや商談を目的として開催しているため、原則として、ビジネスパーソンの方以外は入場できません。ただし、18歳未満の方でもビジネスについて研究・実践したい方であれば、保護者の同伴を前提として入場可能です。なお事故等のリスクを考慮し未就学児の入場は不可とします。

      ※営業目的での来場(逆営業)は禁止とします。

      Access

      アクセス

      参加申し込みが必要です。
      事前にお申し込みのうえ、当日下記までご来場ください。

      東京ビッグサイト
      〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1

      会場までの詳しいアクセスはこちら

      Organizer

      Startup JAPAN 2025 の主催会社です。

      (Sansan株式会社)

      Eightは、価値ある出会いをつなぐ、
      ビジネスのための名刺アプリです。
      つながった相手の異動・転職などの情報が自動で更新され、
      近況をスマートに把握できます。

      Eightが主催するビジネスイベント

      “いいサービス“と”いいかたち“で出会うビジネスマッチングイベント

      経営者/役員/部長に限定したエグゼクティブネットワーキングイベント

      中小企業特有の課題解決に向き合うラーニングサミット

      DXサービスの導入・比較検討に特化したAIマッチング型の次世代展示会

      報道関係者の皆さまへ

      Startup JAPANにご興味・ご関心をお寄せいただきありがとうございます。
      当日のスムーズな対応のために、取材をご希望の場合は事前に下記お問い合わせからご連絡をお願いいたします。
      https://jp.corp-sansan.com/inquiry/pr_inquiry/

      取材における注意事項 本イベントは非常に多くの方が来場されます。通路やブースが混み合いますので、取材・撮影にあたっては出展社・来場者の商談や通行の妨げにならないようご配慮ください。
      来場者の許可無く写真撮影を行うことがないよう、プライバシーに十分ご配慮ください。

      また、取材にあたって、下記の3点に同意いただきますよう、お願い申し上げます。
      同意いただけない場合は取材をご遠慮いただく可能性がございます。予めご了承ください。

      1.主催者・登壇者・出展社の取材について
      登壇者・主催者のインタビューをご希望の方は事前に事務局までご相談ください。
      登壇者・主催者の都合により、取材にご対応しかねる場合もございますので予めご了承ください。
      出展社および出展製品を取材する場合は、必ず当該出展社の許可をとっていただくようにお願いします。

      2.カンファレンス・講演の取材について
      カンファレンスやステージプログラムの取材は報道を目的とする場合のみ可能です。それ以外の目的での取材はご遠慮ください。
      満席の場合、立ち見になってしまう可能性がございます。また、場合によっては聴講できないこともございます。予めご了承ください。
      事務局に事前のご連絡なく当日の取材・撮影をされた場合や、出展社・参加者・登壇者・講師の方々に強引に接触をするなど、事務局が不適切と判断した行動を取った場合は本イベントへの参加および取材をお断りさせていただくことがございます。

      3.放送・掲載について
      取材内容を新聞・雑誌・Webメディア・テレビ番組等で使用される場合は、お手数ですが撮影・放映等に先立ち事務局までご送付ください。
      送付いただきました内容に不備等がある場合、訂正・削除等を依頼する可能性がございます。予めご了承ください。

      お問い合わせ https://jp.corp-sansan.com/inquiry/pr_inquiry/