個別最適から全体最適へ
日本は卓越した技術力と工程改善により個別最適を極め、 世界市場でその存在感を示してきました。
これまで個別最適を研ぎ澄ました日本だからこそ、 それぞれの個別をシームレスに繋ぐことは、 まさしく未来へ繋ぐイノベーションの実現を意味します。
未来を作る製造業のリーダーが集い、 サプライチェーンとビジネスプロセスのDX最前線を短期集中で学ぶことで、 製造業界全体のイノベーション実現を後押しします。
DAY1 ビジネスプロセスDX 全社横断組織を変革し、ビジネスを加速する
ビジネスプロセスのDX化は組織全体の生産性向上のみならず、データドリブンな意思決定によるイノベーション実現に不可欠です。本セッションでは製造業ならではの全社横断組織の在り方と、そのDX化に向けた先進事例をお送りします。
- 業務効率化
- 部門連携
- ナレッジシェア
DAY2 サプライチェーンDX ものづくりのプロセスを変革し、ビジネスを加速する
部門・企業間の情報の壁を打破し、リアルタイムでのデータ共有と分析を可能にすることで、サプライチェーン全体の効率性を最大化。変動する市場ニーズや供給リスクに即応できる柔軟で強靭なサプライチェーンを構築し、製造機能の全体最適、そしてその先に、ものづくりにおけるビジネスモデルの変革を目指す。本セッションではこのようなサプライチェーンDX実現の先進事例をお届けします。
- 調達
- 生産
- 物流
- 販売
SPEAKERS登壇者※敬称略
- 9/2(火) 14:50-15:10
全体最適を実現するヤンマーのデジタル戦略
- ヤンマーホールディングス(株)
- 取締役 CDO奥山 博史
- 9/2(火) 15:40-16:00
製造業における組織変革と人材戦略
~イノベーションを生み、変革に強い組織をどうつくるか~- いすゞ自動車(株)
- 常務執行役員 CHRO人事部門EVP有沢 正人
- 9/2(火) 16:20-16:40
アサヒグループのDXの真のXにする試みと課題について
- アサヒグループホールディングス(株)
- Global Head of IT and Transformation, Executive Officer近安 理夫
- 9/3(水) 16:00-16:30
設計革命 始動~製造業の未来を想像・創造する~
- (株)ブーステック
- 製造業系YouTuber ものづくり太郎
AIDX技術を活用した設備づくりの変革
- (株)デンソー
- 生産革新センター 工機部 部長伊東 貴博
業界の最前線で活躍する企業のスペシャリスト達が多数登壇
Asana Japan(株)
ソリューションエンジニア
ヤンマーホールディングス(株)
取締役 CDO
いすゞ自動車(株)
常務執行役員 CHRO人事部門EVP
(株)エクサウィザーズ
部門執行役員/AIプロダクト事業本部 HR Tech ユニット長
アサヒグループホールディングス(株)
Global Head of IT and Transformation, Executive Officer
(株)村田製作所
上席執行役員/経営DX本部 本部長
NSW(株)
サービスソリューション事業本部 クラウドアウトソーシング事業部 副事業部長
(株)ブーステック
製造業系YouTuber
サイボウズ(株)
エンタープライズ営業部 現場QCD改善スペシャリスト
(株)Shippio
代表取締役 CEO
(株)デンソー
生産革新センター 工機部 部長
outline開催概要
- 開催日時(予定)
- 2025年9月2日(火)ー 3日(水)
- 開催形式
- オンライン開催
- 名称
- 製造業DX CAMP 2025
- 参加対象者
- 製造業のサプライチェーンおよびビジネスプロセスのDXに取り組む方
- 参加人数(予定)
- 1,200名
- 参加費用
- 無料
- 主催
- Eight(400万人のビジネスパーソンが利用する名刺アプリの運営母体 Sansan株式会社内)
- 協賛募集(予定)
- 17社
ENTRY参加申込
参加対象
製造業のサプライチェーン及び
ビジネスプロセスのDXに取り組む方
お申し込みにおける注意事項
本イベントは、Sansan株式会社が提供するMeetsサービスを利用して開催されるため、事前に参加規約内、Meetsサービスの利用への同意が必要となります。
営業・調査目的での参加はご遠慮いただいておりますので予めご了承ください。